8/7ふるさと少年教室
講師:シェルビー・ブラウン(スパイク管理人) けん玉広場スパイク管理人のジェルビー ブラウンさんを講師に迎え、基本は勿論、なかなか見ることができない、けん玉の技を教えていただきました。後半は、屋外でス ...more
8/5平野っ子夏の勉強会
初めての事業です2日間の予定でしたが前日の大雨で初日は中止中高生が教えるはずが、コロナ禍で中学生は中止となりました。それでも、高校生と小学生が平野コミュニティセンター和室に集うという珍しい光景でした。 ...more
8/1 川の生き物調査
講師: 山形県環境科学研究センター派遣講師共催:平野地区環境保全会大久保農村公園内にある川の生き物を、夏休みの小学生が参加して、生き物調査を行いました。採集した生き物は、コミセンに場所を変え講師先生か ...more
6/30 PCスマホ個別相談会
第2回の相談会を開催しました。定員いっぱいの11名の参加者が1時間という時間制限はありましたが、基本からちょっとした応用まで、Janスタッフの方から教えていただきました。
6/26日 水と緑の感謝祭
長井ダムのさらに奥、といっても平野コミセンから車で10分程度の「21世紀不伐の森」で平野コミセン三大事業「水と緑の感謝祭」が、今年もコロナ対策をしながら参加者限定で行いました。総勢121名の参加でした ...more
一般社団法人長井市コミュニティ協議会スタート
一般社団法人長井市コミュニティ協議会 平野コミュニティセンターがスタートしました。思えばここ4〜5年は公民館からコミセンへ以降しそれに先立ち、平成27年には「地域づくり計画書」の策定など、運営協議会の ...more
4月からカギの管理者が変更になります
平野地区の皆様、コミセンご利用の皆様へご案内いたします。4月1日から、平野コミセンのカギの管理は 町田和彦さん(写真右)館内外お掃除は、引き続き菊池つね子さん(写真左)に変わります。菊池つね子さんには ...more
12月13日 門松づくり教室
門松づくり教室を開催しました。もともと広い多目的ホールでの開催、人数制限などをやっていましたので、コロナ禍の中ではありますが、アルコール消毒や検温などの感染対策を行い、講師の小林先生のご指導のもと素晴 ...more
門松づくり教室準備作業
12月13日(日)門松づくり教室に使用する竹の下準備を行いました。バンブーソムリエ(あるの?)佐藤氏指導により竹職人SATOと竹職人見習いTAKASIが一生懸命やったのさ
令和2年度平野地区文化祭
コロナ禍の影響で中止、延期になっていた平野地区三大事業の中で11月の文化祭は、展示のみではありますが予定通り実施することが実行委員会で決定されました。感染防止、予防対策をしっかり行いながら実施します!